ゴーヤチップス
我が家のゴーヤも収穫できました。
しかし、今年はゴーヤの出来があまりよくなく、小さな実でした。
TIGERが保育園の時おやつに出ていた『ゴーヤチップス』を作ってみました。
かなり苦みが出ますが、やみつきになるおいしさ(*^_^*)
素揚げにして塩をふりかけていただきます。
カリッとなるまで揚げるのがコツ!
かぼちゃといんげんのにんにく炒め、ショウガ焼きがメニューです。
夏野菜のオンパレードで、おなか一杯です。
我が家の菜園では、早々とキュウリが終了・・・・
夏植えできるキュウリを植えました。夏本番はこれから、キュウリよがんばれ!!
今日、梅雨明け宣言がでました。TIGERの小学校も夏休み中にエアコンが設置されるようです。
今日は猛暑の中、扇風機もない教室でがんばったみたい!!
汗疹を作って帰ってきました。あと、3日で1学期も終了!がんばれTIGER!
手づくりこんにゃくと牛肉の炒め煮
実家から手づくりこんにゃくをもらいました(*^_^*)
母の得意なこんにゃくづくり。いっつもたっぷり作っては知人に配ってる様子。
買うこんにゃくとは段違いにとってもおいしいです。
牛肉と細切りこんにゃくを炒め煮にして、ごまをまぶしていただきます。
手づくりこんにゃくは味がよくしみるので、抜群においしいのです。
豚汁におでんにといろいろ作ってみます。ありがとう♪
母の得意なこんにゃくづくり。いっつもたっぷり作っては知人に配ってる様子。
買うこんにゃくとは段違いにとってもおいしいです。
牛肉と細切りこんにゃくを炒め煮にして、ごまをまぶしていただきます。
手づくりこんにゃくは味がよくしみるので、抜群においしいのです。
豚汁におでんにといろいろ作ってみます。ありがとう♪
バーム豚でしゃぶしゃぶ
今日の晩ごはんは、この間『宗や商店ぷるみえ』で食べた、しゃぶしゃぶが美味しかったので真似してみました。
ちょうど、もらった「バーム豚」のお肉があったので、お肉の味がよくわかるしナイスなメニューでした。
さすがバーム豚・・・甘いお肉!!です。
野菜は小松菜とレタス。これもしゃぶしゃぶします。ごまだれでいただくと、お肉もお野菜もとてもおいしい(*^_^*)
TIGERもよく食べてくれました。
箸休めの千枚漬けもとっても美味しくていっぱい食べちゃいました。
ちょうど、もらった「バーム豚」のお肉があったので、お肉の味がよくわかるしナイスなメニューでした。
さすがバーム豚・・・甘いお肉!!です。
野菜は小松菜とレタス。これもしゃぶしゃぶします。ごまだれでいただくと、お肉もお野菜もとてもおいしい(*^_^*)
TIGERもよく食べてくれました。
箸休めの千枚漬けもとっても美味しくていっぱい食べちゃいました。
シソの醤油漬けと鶏のからあげ
怪獣TIGERの大好物、鶏のからあげとポテトサラダ、ふぐのからあげ。
実家の母が劇団四季を見に行ったおみやげにくれた、鯖の棒ずし。
よくおじゃまするブログに書かれていたシソの醤油づけが、昨日の晩ごはんのメニューでした。

シソの醤油づけは、青じそをしょうゆにつけただけの簡単な一品ですが、おにぎりの海苔の代わりにしてもおいしいって書いてあったから、実家の畑から採ってきた青じそをさっそく漬け込みました。いくらでも食べられます(*^_^*)
そして、鶏のからあげは中華風のたれをかけてあります。ふぐは以前にもらったものを解凍してからあげにしました。
怪獣TIGERもガツガツ食べてます。ますます大きくなるなぁ~~
小学校1年生にして130㎝超え、体重34kg・・・・末恐ろしや~~~~
実家の母が劇団四季を見に行ったおみやげにくれた、鯖の棒ずし。
よくおじゃまするブログに書かれていたシソの醤油づけが、昨日の晩ごはんのメニューでした。
シソの醤油づけは、青じそをしょうゆにつけただけの簡単な一品ですが、おにぎりの海苔の代わりにしてもおいしいって書いてあったから、実家の畑から採ってきた青じそをさっそく漬け込みました。いくらでも食べられます(*^_^*)
そして、鶏のからあげは中華風のたれをかけてあります。ふぐは以前にもらったものを解凍してからあげにしました。
怪獣TIGERもガツガツ食べてます。ますます大きくなるなぁ~~
小学校1年生にして130㎝超え、体重34kg・・・・末恐ろしや~~~~
いちごジャム
今年はいちごが豊作でした。
とうとう、いちごも終わりで、ジャム用のいちごをもらってきたので1年分のいちごジャムを作ります。
今年もたくさんジャム作ったなぁ~~
もらってくれた人に感謝!!
◇◇ いちごジャム ◇◇
①いちごをよく洗って、ヘタを取る。

②お気に入りのル・クルーゼの大鍋に洗ったいちごを入れて、いちごの重量の約40%強の砂糖をまぶし入れる。

③火にかける。レモン汁を回し入れる。(1kgあたり大さじ1杯くらい)
※この瞬間が一番いちごがきれいに輝いてます。

④最初あくがたくさん出るので、丁寧に取る。

⑤約2時間(3kgくらいのいちごの時)火加減を調整しながら煮る。

⑥コップテストでゼリー化しているかテストする。(水の中に固まりで落ちるようになればOK)
煮沸消毒したビンや容器に入れて保存。
とうとう、いちごも終わりで、ジャム用のいちごをもらってきたので1年分のいちごジャムを作ります。
今年もたくさんジャム作ったなぁ~~
もらってくれた人に感謝!!
◇◇ いちごジャム ◇◇
①いちごをよく洗って、ヘタを取る。
②お気に入りのル・クルーゼの大鍋に洗ったいちごを入れて、いちごの重量の約40%強の砂糖をまぶし入れる。
③火にかける。レモン汁を回し入れる。(1kgあたり大さじ1杯くらい)
※この瞬間が一番いちごがきれいに輝いてます。
④最初あくがたくさん出るので、丁寧に取る。
⑤約2時間(3kgくらいのいちごの時)火加減を調整しながら煮る。
⑥コップテストでゼリー化しているかテストする。(水の中に固まりで落ちるようになればOK)
煮沸消毒したビンや容器に入れて保存。